
法律新聞選定2015年法曹界10大ニュース
入力:2015-12-29午前11:44:45
今年一年法曹界には変化の風が激しく吹いた。 在野法曹界の首長が皆新しい顔に変わった。 法務部長官と検察総長も交替させられてパク・クネ政府後半期反腐敗監査業務を指揮する新指導部が構成された。 大法院は刑事事件弁護人の成功報酬金約定が無効という判決を下して大きい波紋を呼び起こしたし、憲法裁判所も1953年刑法制定以後62年間存続した姦通罪を違憲と決めて論議に終止符を打った。 法律市場を惑わして司法の信頼を蝕む法曹ブローカーを抜本的に根絶するために史上初めて法院と検察、弁護士団体、法務士団体、法曹倫理協議会などがすべて参加する’法曹ブローカー根絶タスクフォース(TF)’が構成されることもした。 だが、何より乙未年法曹界の最も大きいイシューは年末を強打した司法試験存廃論議とこれを巡る法曹界の分裂と葛藤だった。 |
①‘司法試験存廃’論議…法曹界葛藤深化
②“刑事事件成功報酬約定は無効”全合[仮訳者注:「全員合議体」のこと。14名の法官全員による判決、日本で言う「大法廷」か。]判決
③憲法裁判所、姦通罪違憲決定
2015年在野法曹界は新しい首長を迎えた。
1月に行われた大韓弁護士協会長とソウル地方弁護士会葬選挙でハ・チャンウ(61・司法研修院15期)弁護士とキム・ハンギュ(45・36期)弁護士がそれぞれ当選した。
二人は事実存続と法律市場担当秩序回復のための強力な改革を予告して若い司法研修院出身弁護士の全面的な支持を得た。
法院も二人の大法院判事が交替させられてヤン・スンテ号の後半期開始を知らせた。
パク・サンオク(59・11期)大法院判事が5月シン・ヨンチョル(61・8期)前大法院判事の後任に任期を始めた。
9月にはミン・イルヨン(60・10期)前大法院判事後任にイ・ギテク(56・14期)大法院判事が就任した。
法務部長官と検察総長もひきつづき交替させられた。
キム・ヒョンウン(56・16期)長官が7月に就任したのに続き、12月にはキム・スナム(56・16期)総長が任期を始めてパク・クネ政府後半期監査捜査を指揮する新指導部が構成された。
法務士業界にも変化の風が吹いた。
6月に行われた第20台大韓法務士協会長選挙では既存法務士業界の大変革を要求する法務士試験出身法務士の支持を背に負ったノ・ヨンソン(73)ソウル中央地方法務士会長が新しい協会長に当選した。
⑤上告裁判所導入漂流、下級審強化
⑥法曹界、法曹ブローカー根絶TF発足および前官僚待遇根絶方案施行
法律市場沈滞と担当競争過熱で法曹ブローカーなど非弁護士による弁護士受任市場のかく乱が絶えなかった。
仁川(インチョン)地検特捜部(部長検事ビョン・チョルヒョン)は今年の下半期個人回生ブローカー捜査に入ってブローカー77人とこれらに名義を貸した弁護士57人と法務士12人、貸付業者3人など合計149人を摘発することもした。
法曹界は独自に浄化に出た。
去る10月法院と検察、弁護士団体、法務士団体、法曹倫理協議会、国税庁などが参加する’法曹ブローカー根絶タスクフォース(TF)’が史上初めて構成された。
TFは二度会議を通じて各機関のブローカー取り締まり制度を統合して法曹ブローカーによる受任秩序かく乱に積極的に対応することに同意を集めた。
大韓弁協は前官僚待遇根絶などのために受任秩序回復のための政策を出して拍手を受けたが’無理な方法’という批判を受けることもした。
弁護士協会はハ・チャンウ協会長就任直後である3月チャ・ハンソン(61・7期)前大法院判事の弁護士開業申告を返還するなど高位職前官弁護士の弁護士開業を正面から批判して出た。
以後にもパク・サンオク(59・11期)大法院判事とイ・ギテク(56・14期)大法院判事の国会人事聴聞会過程で退任後弁護士開業放棄誓約を要求して、去る1日退任したキム・ジンテ(63・14期)検察総長に弁護士開業自制勧告書簡を送ることもした。
判・検事在職当時物議をかもした前官弁護士の弁護士登録申請は相次いで拒否された。
一方ソウル中央地方法院は7月全国法院の中で最初に判事と弁護人が高校同窓あるいは司法研修院同期などの縁故関係がある時には裁判の公正性のために事件を再配することができる制度を施行することもした。
3月法律市場3段階開放のための外国法諮問士法改正案草案内容が本誌報道を通じて知らされて論議が続いた。
法務部外国法諮問士法改正委員会(委員長シン・ヒテク ソウル大ロースクール教授)の改正意見という形式のこの草案には国内ローファームと外国ローファームが共に作る合作投資企業(ジョイントベンチャー・joint venture)の外国ローファーム持分率を最大49%に制限するようにしてジョイントベンチャーの経営主導権を国内ローファームが握るようにする内容が入れられた。
合作主体も外国ローファーム本社と国内ローファーム本社で年’ローファーム対ローファーム’の合作形態だけを許容する一方ジョイントベンチャーに商法上合名会社規定を準用して無限責任を負うようにして事故発生時外国ローファーム本社が責任を最後まで負うようにした。
外国ローファームルは”事実上ジョイントベンチャーをするなという話”として強力反発した。
アメリカ貿易代表部(USTR)が”韓・米自由貿易協定(FTA)の趣旨と合わない過度な規制が改正案に含まれた”という意見を出して一部条項が修正されたりしたが8月国会に提出した最終改正案には外国ローファームの持分率制限とジョイントベンチャー無限責任規定など核心内容がそのまま維持されて国会議論過程も順調ではないものと見られる。
⑧国会法改正案、違憲論議…朴大統領拒否権行使後事実上廃棄
⑨大検察庁中央捜査部廃止後特殊捜査’赤信号’
昨年法院の電子登記制度拡大実施で頭を痛めた法務士業界が今年は政府の不動産取引統合支援システム構築試みで苦労した。
1月国土交通部が不動産取引統合支援システム構築を推進すると明らかにして法務士業界は一帯混乱に陥った。
システムが構築されれば不動産統合DBで売渡人と 買受人が売物情報を得た後電子合意を結ぶ、残金納付、不動産取引契約申告、検認、転入届、確定日時、取得税納付、譲渡所得税納付、登記まで可能になる。
事実上法務士なしで公認仲介士だけでも不動産登記が可能になることになるわけだ。
法務士は公認仲介士によって不動産登記市場を睡眠離党する危機に置かれたと判断して強力に反発した。
結局国土交通部が去る4月法務士の固有業務領域である登記の部分と不動産取引税金関連業務をシステムに含ませないで、今後開催されるシステム推進実務協議体に法務士団体が参加することができるようにすると明らかにして事件が一段落した。
だが、相変らず不動産取引安全などに対する指摘が提起されていて論議は新年にも続く展望だ。
<法律新聞編集局>
【出典】韓国/法律新聞
https://www.lawtimes.co.kr/Legal-News/Legal-News-View?Serial=97703&kind=AK06
[仮訳者注:記事の一部を省略しました。原文にて確認して下さい。]
こちらの記事もどうぞ:
- 【韓国】’通商摩擦憂慮’…法律市場3段階開放法案国会処理不発
- 【韓国】米・EU、法律市場3段階開放案全面修正’圧迫’
- 【韓国】’外国ローファーム持分率制限’など法律市場3段階開放案、国会通過
- 【韓国】[単独] “外国ローファーム合弁持分率49%以下で”
- 【韓国】米・EU影響通じなかったか… ‘法律市場3段階開放案’国会法司委通過
- 【韓国】“法律市場法務士領域も開放されることがおきる”
- 【韓国】法司委[仮訳者注:法制司法委員会]、’法律市場3段階開放’外国法諮問士法改正案1小委通過
- 【韓国】外国人国内投資増加…国内ローファームインバウンド事件も増えて
- 【韓国】AI法律秘書実力はどの程度だろうか…
- 【韓国】弁護士、不動産仲介市場進出道開かれるか