
個人回生事件代理権巡り…
法務士vs弁護士衝突本格化
入力2019.02.07 20:00
法院が法務士の個人回生事件包括受任を弁護士法違反だと判決した後法務士業界が法改正を促すなど反発の程度を高めている。
弁護士2万人時代を迎えて熾烈なことは法曹界の競争が法務士、税理士、弁理士など類似職域との領域争いに広まっているなかで、個人回生代理権を巡り法務士と弁護士間衝突が本格化する様相だ。
昨年10月水原地裁は個人回生事件を一括処理した法務士に“事実上事件処理を主導しすべての手続きを実質的に代理して弁護士法に違反した”として罰金2,000万ウォンと追徴金3億2,000万ウォン余りを宣告した。
これは“単純に様々な書類を一度に作成して提出して報酬を一括して決めたといって弁護士法が禁止した代理行為と断定し難い”として無罪を宣告した1審判決と相反した結果だ。
弁護士法109条は弁護士だけが訴訟および非訟事件等を代理するように、法務士法2条は法務士が法院提出用書類作成等を引き受けるように規定しているのに対して1審と2審が判断を別にしたのだ。
これに対し法務士業界は最近声明書を出して“法院判決が法と現実を冷遇して弁護士の利益だけを擁護した”として反発した。
法務士が個人回生事件の半分以上を担当して、判決で問題になった一括処理方式が慣行化された現実を冷遇したという指摘だ。
チェ・ヨンスン大韓法務士協会長は“個人回生事件は法務士法によって当然代理できる業務”として“借金に悩まされた国民が庶民法律家である法務士に助けてもらえるように法を明確にしなければならない”と強調した。
法務士業界は個人回生事件を法務士が代理するようにする法務士法改正案の年内通過を促している。
だが、大韓弁護士協会(弁協)は“法務士業務を過度に拡張するのは立法趣旨に外れるだけでなく国民の権益保護に逆行することになる”として法改正に反対する立場だ。
クァク・ジョンミン弁護士協会第2法制理事は“法務士の個人回生事件包括受任が慣行だとして不法を擁護することにはならない”としながら“法務士にだけ例外的に訴訟代理権を与えるのは各領域別に専門弁護士を排出するために作られたロースクール制度と合わない”と指摘した。
弁護士協会次期首長に選ばれたイ・チャンヒ弁護士もまた“弁護士職域守護を最優先課題で推進する”という立場であり弁護士・法務士間の葛藤は簡単に解決されにくく見える。
チョン・パンソク記者banseok@hankookilbo.com
【出典】韓国/韓国日報
http://www.hankookilbo.com/News/Read/201902071654746139?did=NA&dtype=&dtypecode=&prnewsid=
こちらの記事もどうぞ:
- 【韓国】ブローカー100億一気に処理…無法不動産登記市場
- 【韓国】”益々増えれば皆死んで” vs. “食い扶持確保する先輩たち情けない”
- 【韓国】”免許証(法務士の登録)の登録免許税”加算税制度のご案内
- 【韓国】人工知能vs.弁護士、’契約書分析’対決する
- 【韓国】”法務士包括委任許す”…弁護士vs法務士領土戦争
- 【韓国】法務士業界’報酬基準’存廃めぐり賛・否対立
- 【韓国】弁護士-法務士首長、登記制度改善議論
- 【韓国】法務士‘導入趣旨’無視した法務士法改正案
- 【韓国】[判決]改正法施行前法務士の個人回生・破産件別包括受任処理は弁護士法違反
- 【韓国】法務士協会”個人回生・破産包括受任’弁護士法違反’大法院判決残念”